敏感肌のおすすめ美容館へようこそ!
ご覧いただきましてありがとうございます。

使った感想はもちろん取材した情報を基に通販公式サイトよりも詳しい商品レビューで、敏感肌のお悩み解決ができるようなおすすめスキンケアやコスメの口コミ・評判まとめブログを目指しています。にこ@敏感美容館
ブログポリシーに関しては、「プライバシーポリシー」をご覧くださいませ。
アラフォーお気楽主婦をしていましたが、有り余っている時間を有効活用できないかと ブログをはじめました。
お得が大好きなので最初は無料サンプル情報ブログを作っていたのですが、だんだんとモニター当選することが多くなりレビューの楽しさに目覚めました。
そして、エイジングケアの大切さを痛感し、良質でこだわりのスキンケアやコスメを探し追い求め、実際に使ってよかったモノを広く情報発信したいなぁって思うようになり、スキンケアやコスメを主としたレビューブログを作りました。
だんだんと美容だけでなくファッション、フード、ギフト、雑貨、家電など幅広くレビューする楽しさを知りました。
レビュー記事が増えたので美容に関してのブログを立ち上げることにして、この敏感肌のおすすめ美容館が誕生しました。
最初はお気楽な気持ちではじめたのですが、今ではどっぷり(でっぷり!?にならないように警戒中・・・)とブログ作りにハマって日々奮闘中です。
敏感肌のおすすめ美容館の管理人【にこ】のプロフィール
【ハンドルネーム】にこ
【居住地】東京
【出身地】静岡
【年代】40代
【肌質】敏感肌、混合肌
【肌色】ブルーベースの明るめ
【髪質】多い、硬め
【趣味】サイトとブログの作成、愛犬のお世話、バラエティ鑑賞(TVとラジオ)
敏感肌のおすすめ美容館の誕生について
「にこにこ館のおすすめクチコミ」というブログでレビュー記事を書いています。
にこにこ館ではジャンルにこだわらず何でもレビューしているのですが、より分かりやすく見やすくする為に美容についてのレビュー記事をまとめて「敏感肌のおすすめ美容館」にしました。
私自身、元々敏感肌で季節の変わり目などに肌のゆらぎがあったり、肌に合わないスキンケアやメイク品もたくさんあります。
環境の変化やストレスが大きかった時に皮膚科を受診する必要があるほど肌が荒れてしまったことがあり、それ以来、スキンケアやメイク品を選ぶ時はすごく気を使うようになりました。
敏感肌のお悩み解決ができるようなおすすめスキンケアやコスメの口コミレビューブログを目指しています。
にこと明るい肌を演出するの歴史
- 小中学校時代:静岡の日をサンサンと浴びまくりテニス部で日焼けし放題。
- 高校時代:茶道クラブで一気に文科系になり日焼けとは無縁で、友人から「色が白いね」と言われ【明るい肌を演出する】に目覚める。
- 大学時代:バブル期に東京での大学生活だったけど、真面目?な学生生活で【明るい肌を演出する命】の日々。
外出時は日焼け止めを塗りたくり、夏でも長袖で首元にはストール、日傘にサングラスと帽子という完全防備(怪しさ満点だけど日焼けはイヤ!)。 - 社会人時代1:英語が苦手なのに何故か海外事業部配属になり、ストレス発散にフェイシャルエステで癒しを求める。
- 社会人時代2:転職で秘書になり、会長・社長・役員たちに振り回され、お肌が荒れてしまった。
ネットを調べまくりドクターズコスメや敏感肌に優しいスキンケアをネットで調べまくる。 - 主婦時代(現在):レビューブログを作って、日々【明るい肌を演出する】スキンケアやコスメに夢中。
たくさんの商品レビューをすることになったので、敏感肌の自分が使った感想・口コミをまとめることにしました。
にこブログの歴史
- 2011年:FC2無料ブログで無料情報ブログ作成。
- 2012年:FC2無料ブログでスキンケアやコスメを中心としたレビューブログを作成。モニターレビュー賞を受賞してモニターの面白さを実感。
- 2014年:Wordpressでブログ作成。
正直、最初はサイト作りにお金をかけるつもりはなく無料ブログで十分だと思っていたのですが、なんとなく無料ブログの限界を感じ、よく聞くようになったWordpressとやらに取り組んでみようと決心。
今考えるともっと早くレンタルサーバー借りて、ドメイン取ってサイトを作っていれば良かったなぁってすごく思う。
いろいろカスタマイズしやすくて自分の思い描く理想どおりのサイトができるし、やる気ややりがいに繋がりますからね。
ど素人のワタシでもなんとか立ち上がることができました!
もし、今、無料ブログでがんばってるのに成果がでずに悩んでいる方やレンタルサーバーや独自ドメインやWordpressに興味がある方はすぐにでも移行することを強く強くお勧めします。
いろいろ検討した結果、独自ドメインとレンタルサーバーを決定しました。
>>>使用中独自ドメイン:お名前.com
>>>使用中レンタルサーバー:エックスサーバー
(ミニバードから変更)
長くブログ・サイトを続ける方には絶対にエックスサーバーの方がおすすめです!
私は途中でミニバードからエックスサーバーに引っ越しをしたのですが、とても大変で不具合もでてしまったので、最初からXサーバーにしていればよかったと後悔しました……。
にこのWordpress奮闘記
実際、Wordpressを立ち上げてみると、簡単に無料ブログより本格的なサイトができあがりました。
でも、カスタマイズしはじめたら、もっと自分好みにもっと使いやすくもっと見やすく……ってなって、こだわりはじめたらキリがない。
最初はネット情報を調べて作っていたんだけど、情報が古かったり、サイトによって言うことが違ったりして思うようにできなくて、挫折しそうになりました。
そんな時、初心に戻ってWordpress本を一から読んで試してみたら、スルスルと問題解決して、とってもスッキリしました。
最初から、本に頼れば、時間の無駄が省けたなぁ……
ということで、Wordpressをはじめる方やカスタマイズしたい方はご自分に合う本を見つけて参考にすることをおすすめします!
サイト・ブログ作成で参考にしている本:Wordpressの作り方
サイト・ブログ作成で参考にしている本:文章の書き方
初心者でも使いこなせるカメラ
WordPressサイトをキッカケにコンパクトデジタルカメラからミラーレスに買い換えました。
初心者レベルのワタシでも美しい写真が簡単に撮れて大満足!
最近では、どこのカメラを使っているのか問い合わせをいただくことも多くなりました。
ブロガー必須の名刺
イベントやセミナーに参加する機会も増えたので名刺作成。
名刺は必須と言えるアイテムだと思っています。
名刺をきっかけにお仕事や交友関係がグンと広がることもあるので、「すみません、名刺もっていません」は機会を逃して残念だと感じてしまいます。
お手頃価格なのにキレイに仕上がりました!
既にあるデザインに必要事項を入れるだけなので、とっても簡単。
▼簡単に名刺が作れる▼
最後までご覧いただきましてありがとうございました。