マスクが日常的になって数年が経ちましたが、「かゆみやニキビなどの肌トラブル」や「使い捨てマスクの環境問題」など問題も増えています。
私も敏感肌なのでマスクで肌荒れしたり、使い捨てマスクゴミが気になっていました……。
「肌の弱い赤ちゃんの肌にも安心」「洗って繰り返し利用が可能」「国産」そしてもちろん「抗菌性」を兼ね備えたキュアクロス 和紙のやさしさマスクをお試ししてみた感想です。
▼和紙のやさしさマスク詳細をチェック▼
キュアクロス 和紙のやさしさマスクの詳細
「和紙のやさしさマスク」は、独自製法のやわらかい和紙繊維〈CURETEX〉を使用したマスク。
和紙繊維〈CURETEX〉とは、10年以上の歳月をかけてたどり着いた独自製法で紡がれる糸で、世界最高水準の繊維の安全証明「エコテックス スタンダード100」を最も厳しい規制値で取得した素材のこと。
「肌の弱い赤ちゃんの肌にも安心」と言われています。
土に埋めると生分解で土に還るサステナブルなマスク(ゴム紐も)で、洗って繰り返し利用が可能。
100%天然素材の和紙を原料にした「和紙のやさしさマスク」は、人にも環境にも優しいのが分かります。
ポリエステルなど通常の化学繊維は1日程度で完成する中、和紙糸〈CURETEX〉は1か月~1か月半の手間暇をかけて作られている貴重な素材。
さらに、和紙の自然のちからのみで「調湿性」「UVカット効果」「抗菌性」「抗ウイルス性」などを叶えてくれるそうなので、自然と科学を一緒にお試しできるマスクなんですね。
和紙のやさしさ〈いろどり〉マスク カラー展開
キュアクロス 和紙のやさしさマスクには、定番の白色と色の付いた「いろどり」6色があります。
和紙のやさしさ〈いろどり〉マスクは、「さくら」「ひのき」「えごま」「ほうれんそう」「ブルーベリー」「くり」の全6色カラー展開で各2,090円。
染色方法も植物の自然な色合いに染めるサステナブルなのこり染め。
全てネーミングになっている自然由来のもので着色していることに驚きです。
- さくら:間伐材で染めた淡いピンク
- ひのき:間伐材や端材で染めた淡いオレンジ
- えごま:油を搾った残りで染めた深いイエロー
- ほうれんそう:収穫残りの小葉で染めたグリーン
- ブルーベリー:搾った実の残りで染めた深いブルー
- くり:鬼皮で染めた深みのあるブラウン
和紙のやさしさ〈いろどり〉マスク~ひのき~の感想・口コミ
和紙のやさしさ〈いろどり〉マスクの中から、一番肌になじみやすそうな淡いオレンジ色の「ひのき」を選択。
サイズは約220mm×約150mmの立体型マスク。
着け心地:敏感肌でも心地よいマスク
付けた感覚は一般的な不織布マスクと同じくらいの大きさですね。
外側はほどよくしっかりしていて、顔に直接触れる内側は柔らかい素材で布マスクと同じような素材感。
100%和紙原料とは思えない優しい付け心地ですね。
敏感肌なのでマスクでチクチクすることがしばしばあるのですが、和紙のやさしさマスクはさらさらした気持ちよさ。
呼吸もしやすいので、ストレスフリー!
布マスクは肌あたりはいいのですが、「蒸れる」や「ニオイがこもる」のが苦手であまり使用していませんでした。
調湿性が優れているので、蒸れずにサラッとしていてベトつかないし、乾燥を和らげてくれると思いますよ。
特別素材なので、抗菌性や消臭性もしっかりあります。
嬉しかったのが、UVカットまで叶えてくれるマスクだったこと。
加工ではなく植物が持つ自然の力で紫外線を防いでくれるそうですよ。
植物本来の「調湿」「抗ウイルス」「抗菌」「消臭」効果でマスク内は衛生的に保たれ、ムレにくく、気になるニオイも解消し、「UVカット効果」まで叶えた理想的なマスクなんですよねー。
お手入れ方法:繰り返し使えるコスパの良いマスク
洗濯して何回でも繰り返し使えるので地球にもやさしいです。
お手入れ方法は、蛍光増白剤入り洗剤や漂白剤の使用は控えてタンブラー乾燥を避け、手洗いでやさしくもみ洗いしてから軽く絞ってしわを伸ばし形を整えて陰干し。
やさしい和紙のぬくもりで、マスクによるストレスが無くなり、リラックス&癒しのマスク生活ができますよ。
素敵なマスクをありがとうございます。株式会社キュアテックス様から商品提供いただき記事にしました
コメント