泥練洗顔 vs どろあわわ 比較表あり【プレゼント付き】泥練洗顔の口コミ・感想!毛穴汚れオフ・パックもでき毛穴の黒ずみ・肌のくすみ・ごわつき対策としておすすめ
毛穴の黒ずみ汚れとあごのザラザラごわつきをなんとかしたい……。
洗顔の時に肌に負担をかけない電動洗顔ブラシを使っているのですが、数日経つとすぐに毛穴が目立ついちご鼻になってしまうんですよねー。
毛穴につまった汚れや皮脂を取った後にしっかりと毛穴の開きを閉めないと、永遠といちご鼻から抜け出せなさそう……。
まずは洗顔料を見直そうといろいろと調べたところ、毛穴汚れにはクレイを使った泥の洗顔料がいいとのこと。
探してみると、泥効果で「しっかり落とす」「うるおいを守る」「肌に負担をかけない」を全て叶え、パーフェクトに洗いあげる泥洗顔料がありました。
アットコスメで洗顔フォーム部門1位になった泥練洗顔(どろねり洗顔)itten cosme(イッテンコスメ)を使ってみることに!
「どろねり」という言葉を聞くと、なんだか使いづらそうですが本当に毛穴・くすみ・ごわつきが改善されるのでしょうか?
泥洗顔で有名などろあわわとの比較も交えてしっかりチェックしていきますね。
▼泥練洗顔がおすすめの人▼
- 毛穴汚れをなんとかしたい
- いちごのようなブツブツ毛穴鼻をツルツルにしたい
- Tゾーンがてかてかしてしまう
- ニキビ跡を消したい
- 顔全体がくすんでいて顔色が悪くみられる
- あごがザラザラしていてごわつきがある
- 泥洗顔を使っているが乾燥肌になってしまった
通販で泥練洗顔(どろねり洗顔)の詳細をチェックする
泥練洗顔の口コミ・評判
泥練洗顔とは、世界中から厳選した6種の泥を配合した泥泡により毛穴・黒ずみ・テカリなど泥の吸着力・密着力で汚れを落とす洗顔料!
@コスメ 口コミランキング洗顔フォーム部門 第1位獲得の実力で、元々口コミで広がっていたのですがTwitterで「いちご鼻の黒ずみ毛穴が3日でなくなったから超絶おすすめ」と絶賛され、爆発的に人気に。
敏感肌だからいつものようにはじめて使うスキンケアはまず口コミをチェック。
定番の@コスメの口コミや、本音の評価をしていそうなインスタグラムやツイッターで評判をチェックしてみました。
- 泥練洗顔 口コミ
- @コスメ 口コミランキング洗顔フォーム第1位だから買ってみたけど、超微粒子成分が必要な皮脂を残し、いらない分だけ取り除いてくれるから汚れが根こそぎ取れる!:10代 混合肌
- Twitterでバズっていたので購入してみたら、泡立てなくていいので時短にもなって便利!:20代 乾燥肌
- 洗顔後のぬるぬるつっぱりがなく、スッキリサッパリの洗い上がりだけど、うるおいがしっかり残る:30代 普通肌
- 泥なのに泡立ちがよくてビックリ!6種の泥の驚き吸着力で肌のくすみが抜けて、毛穴も小さくなった:40代 混合肌
- クレイにはミネラルたっぷりなので、洗顔しながら保湿効果もあって洗い上がりがしっとり:50代 敏感肌
- 界面活性剤などの添加物を使っていないので肌への刺激が少なく、敏感肌の自分でも気持ちよく使えた:40代 敏感肌
10代~50代に幅広く人気なのが口コミから分かりました。
「しっかり汚れが落ちる」「潤い洗顔ができる」という口コミが多く、評判がいいようですね。
実は泥洗顔は「どろあわわ」は知っていたけれど、今回「泥練洗顔」ははじめて知りました。
アットコスメ 口コミランキング 洗顔フォーム部門 1位の実力で口コミもよく、それに女性美容誌にたくさん取り上げられていたんですねー。
- 美容雑誌に多数掲載
- MAQUIA
- SPRING
- 美的
- オレンジページ
- GLOW
- GINGER
- anan
- DRESS
- InRED
- bea’s UP
泥練洗顔の使用方法【効果的な使い方】
泥練洗顔は、3通りの使い方【練って洗う「ねりねり洗顔」・泡立てて洗う「濃い泡洗顔」・泥パックする「密着泥パック」】ができるので、肌のコンディションやテクスチャーの好みにあわせてベストな状態で使えます。
- 泥練り洗顔 3種類の使い方
- ねりねり洗顔:ノーマル肌・オイリー肌・混合肌におすすめ
・少量の水を混ぜて泥の質感のまま洗う
・最高レベルの密着・吸着力で汚れを落とす - 濃い泡洗顔:乾燥肌・敏感肌におすすめ
・適量の水を混ぜてよく泡立てて洗う
・弾力泡で優しく汚れを落とす - 密着泥パック:毛穴のざらつき・肌のごわつきが気になる人におすすめ
・そのまま肌に乗せてパックする
・毛穴の奥の汚れもしっかり吸着
泥練洗顔 使い方【その1】ねりねり洗顔
ノーマル肌・オイリー肌・混合肌におすすめの使い方は、ねりねり洗顔。
手の平に適量(約1.5cm)を取り、少量の水を含ませながら軽く泡立てて洗顔する「ねりねり洗顔」は、泥練洗顔の泥の質感で洗います。
顔全体にマッサージするように広げてから、しっかりと洗い流すと、密着していた泥が肌から落ちる時に汚れを一緒に落としてくれます。
泥と少量の水で練ると、泥(クレイ)らしいねりねりした感覚を味わえますよ。
泥練洗顔 使い方【その2】濃い泡洗顔
乾燥肌・敏感肌におすすめの使い方は、濃い泡洗顔。
泡立てネットを使うことで、よりもっちりした弾力泡で優しく洗うことができます。
手の平ではなく泡で洗顔するように優しくマッサージしながら洗顔後、しっかりとすすぎます。
泡立てネットを使うのでねりねり洗顔よりも少量の約1㎝ほどでOKで、簡単に泡立ちますよ。
泥練洗顔 使い方【その3】密着泥パック
他のクレイ洗顔と大きく違うのは、泥パックができるところ。
泥の配合量が多いから、パックも可能になったとのこと。
1.5cmほどを手に取って、水を含ませず泡立てずにそのまま顔全体や毛穴鼻、てかりTゾーン、ザラザラアゴなどにぬり、1分ほど経ったらしっかりと洗い流します。
固すぎる場合は、少量の水を加えて肌に負担がかからないようにしましょう。
洗浄成分が含まれているので、60秒ほどパックするだけで汚れがキレイに落ちますよ。
週に2~3回のスペシャルケアとして使えます。
泥練洗顔(どろねり洗顔)を使った感想
泥練洗顔を使うと、いちごのようなボツボツ毛穴が、本当にキレイになるのでしょうか……。
目指すはツルンとした毛穴のないキレイな鼻!
ホント、あこがれます。
毛穴の目立たないキレイな鼻になったら、ファンデ落ちやヨレもなくメークも楽しくなるんだろうなー。
【デザイン・パッケージ】泥練洗顔は風呂でも使いやすい
最近はスキンケアもインスタ映えするカワイイ・おしゃれなパッケージが多い中、泥練洗顔は気持ちいいほど直球勝負という感じのパッケージで、昔気質の職人さんが考えたようなデザインですね。
巨大な歯磨き粉や絵の具を彷彿させるシンプルな形ですが、「泥練洗顔」の4文字はインパクト大^^
フタをクルクル回してあけて使います。
そのままパチンと開け閉めできるフタの方が使いやすいけど、この辺りもパッケージよりも中身勝負といったところなんでしょうね。
【香り・テクスチャー】微粒子パウダーの泡立ちやすい泥練洗顔
無香料ですが、口コミで「ニオイが気になる」とあったので泥臭いのかと思っていたら、全くそんなことはありませんでしたよ。
もともと泥には香りはないので泥臭さはないとのこと。
チューブに力を入れるとすこしくすんだ白いクリームがニュルっとでてきます。
手の平にとっても形が崩れることがなく、しっかりしたテクスチャー。
でも手のひらをこすり合わせたり、水を少量足すと使いやすいかたさになりますよ。
6種類のクレイを組み合わせ、使いやすいかたさに仕上げるのは大変だったそうです。
泥練洗顔には泥のパワーを最大限に活かすために高濃度の泥を配合しているので、単純に混ぜるのではダマになったり泡立ってしまうとのこと。
そこでたどりついた独自の製造方法が、和菓子の練餡製造機を改良した泥練洗顔専用の特別な練り機と職人の手で練り上げるという方法。
もし固くなってチューブから出しづらくなってしまったら、使う前にチューブを揉むと中の泥洗顔料が元の状態に戻ります。
MADE IN JAPANなので、安心して使えますよ!
【使用感・効果】泥練洗顔は毛穴すっきり潤いしっとり
敏感肌なのでまず最初は泡立てネットで泡立てて使ってみました。
少量水を加えて泡立てネットをこすりあわせると、みるみるうちにふっくらした弾力泡ができあがりました。
握ってみるとスゴイ弾力があるし、しっかり泡立てた生クリームのようにしっかり角が立って時間を置いても全然へたらない。
泡の弾力がしっかりあるのでクッションの役目をはたしてくれて、肌に負担をかけずに手ではなく「泡で洗う」を実践しやすいですね。
見た目がふわふわした泡でも密度が低いと肌に負担になってしまうので、泥練洗顔くらいのモチモチ弾力が必要なんですよねー。
気になる小鼻の黒ずみは劇的にキレイになるとまではいきませんでしたが、スッキリさっぱりしています。
次は、特に肌トラブルも起きず快調なので泥パックをしたかったのですが、順をおって翌日はねりねり洗顔にチャレンジ。
泥の感触が気持ちいいですねー。
陶芸をする時に化粧土(白い泥)に水を含ませてろくろで回すなめらかな質感のイメージ。
ずっとしっとりとした肌のまま汚れや余分な皮脂をオフできているのを感じます。
ネットで泡立てた泡洗顔よりもさっぱり感・スッキリ感はアップ!
ねりねり洗顔後は、イチゴ鼻のぽつぽつ毛穴の色が薄くなっていました。
肌もワントーン明るくなった感じがします。
最後に、泥パック。
思っていたよりも伸ばしやすくてすぐに広げることができました。
1分経っても泥パックがカピカピに乾いてしまうことなく、しっとりしたまま。
洗い流す時に、特に毛穴が気になる鼻、テカるTゾーン、ザラザラのあごを重点的にマッサージするようにすすぎました。
すると、いちご鼻のような黒ずんだ毛穴汚れがキレイになくなっていたし、ザラザラしてごわついていたあごもさっぱり!
やはり泥パックが一番効果が分かりやすく、これがみんなツイッターで言っていた「洗った瞬間に毛穴から皮脂が出て黒ずんだ毛穴が消えてスゴイ」ということか……と改めて実感できましたよ。
汚れや不要な皮脂だけに吸着してしっかりと落としてくれるので、洗い上がりは肌表面の手触りがよくなっていました。
【6種類の泥効果と2種類の美容成分】泥練洗顔の成分
潤いを残しつつ汚れだけ落とすために世界から厳選した6種類の泥と美肌成分が入っているので、洗い上がりにツッパリ感もありません。
乾燥肌の方でも安心して使えますよ。
- 6種類の泥効果:泥練洗顔
- マリンシルト(沖縄):沖縄でしか取れない細かい粒子のクチャと呼ばれる泥
・数百万年という年月をかけ海藻やプランクトンが泥となったのでミネラルやカルシウムが豊富
・マイナスイオン電位を帯びた超微粒子の泥なので毛穴の奥の汚れや黒ずみをパワフルに吸着 - ガッスール(モロッコ):モロッコ産の上質な粘土質の天然泥
・ミネラルやマグネシウムが多く洗浄効果と保湿効果が高い
・肌に近いので身体に優しい - ホワイトクレイ(フランス):フランス産の白粘土
・敏感肌でも使いやすく肌への刺激が少なくエステでも人気
・美白効果も期待できる - レッドクレイ(フランス):フランス産の銅を含んだ赤粘土
・キメが細かく粘り気があり高い洗浄力
・保湿効果や肌を引き締める収れん作用が高い - グリーンクレイ(フランス):フランス産の鉱物を含む緑粘土
・殺菌力が高いためニキビケア効果が高い
・天然ミネラルが豊富で、吸着力が強い - タルク(イタリア):イタリア産の白粘土
・ベビーパウダー、おしろい粉、ファンデーションにも使われる
・キメを細かくサラリとした感触
長い年月をかけて堆積してできた天然クレイは、自然界のエネルギーがたっぷりと詰まった大地の恵み。
これら6種類のクレイがしっかりと毛穴の奥の汚れや黒ずみに密着・吸着してオフ!
マリンシルトはマイナスの性質を持っているので、プラスの性質の皮脂や毛穴に残ったファンデーション・ニキビ菌などを磁石のように吸い寄せることができます。
だから、潤いや必要な皮脂まで落とすことなく汚れや不要な古い角質だけを取り除いてくれるんですね。
さらに、開いた毛穴をキュッと引き締めてくれる成分と肌のうるおいキープできる成分も配合。
- ルビーソルト(引き締め成分):海中にあったヒマラヤ山脈が3億年かけて誕生する過程で作られた天然岩塩
・7~13種類もの多くのミネラルを含むため、肌を引き締める効果が高い
・美容効果・血行促進・肌のくすみの改善としても使われる - アルガンオイル(潤いを守る成分):モロッコにしか生育していないアルガンツリーの実の種から抽出されるオイル
・うるおいを閉じ込め守って肌のキメを整える
・抗酸化作用も高くエイジングケアとても注目
密着・吸着した汚れを肌表面に引き出しオフした後、ルビーソルトが毛穴をキュッと引き締め、アルガンオイルでうるおいを守るので、「落とす」・「引き締める」・「うるおいを守る」の3つを叶え、極上の洗いあがりに。
【比較】泥練洗顔 vs どろあわわ 泥洗顔フォームはどちらがいい?
どろあわわの試供品があったので、泥練洗顔との商品詳細・価格・成分・使い心地などを比べてみました。
泡立ちや洗い上がりはそれほど違いを感じなかったのですが、だったら何を基準に選ぶのかと言うと成分と価格のバランスやコスパですね。
- 比較 まとめ
- 1回のみの購入OKの「泥練洗顔」の方が6回必須定期購入の「どろあわわ」よりも買いやすい
- 3通りの使い方ができる「泥練洗顔」の方が通常洗顔のみの「どろあわわ」よりも洗い方が豊富
- クレイの種類は「泥練洗顔:6種類」の方が「どろあわわ:2種類」よりも多い
- 使用後も返品可能な「泥練洗顔」の方が使用後返品不可の「どろあわわ」よりも購入しやすい

【まとめ】泥練洗顔 おすすめポイント
最後にもう一度泥練洗顔のおすすめポイントや特長をまとめてご紹介します。
- 毛穴汚れや黒ずみ・くすみ・ごわつき対策ができる
- 世界中から厳選された6種類の泥(クレイ)配合
- 毛穴引き締め&うるおい美肌成分も配合で乾燥しない
- 3通りの使い方(「ねりねり洗顔」「濃い泡洗顔」「密着泥パック」)ができる
- 美容のプロ100人以上
- 29万人が本音で選んだ圧倒的洗顔料
- 女子向け雑誌、美容雑誌に多数掲載
- @コスメ 口コミランキング洗顔フォーム第1位
- 最新技術と贅沢成分でもコスパが良く安い
素敵な泥練洗顔をありがとうございました。イッテンコスメ様から商品提供いただき記事にしました。
敏感肌に負けずニコニコ生活を目指します!美容と口コミ大好きにこ@敏感肌のおすすめ美容館
コメント