イヤーフック(ディディトリニティーラボ)耳かけリラクゼーションギアは
毎日長時間パソコンをしています。
時間を忘れて作業をしてしまうこともあり、めちゃめちゃ目が疲れています・・・。
眼精疲労だけじゃなく、肩凝りもひどいのが悩み。
あと随分前ですが突発性難聴を発症したことがあり、完治したのですが、とんでもなく疲れがたまると耳鳴りがすることもあります。
マッサージをしたり、目薬を指したり、休憩をはさんだり、サプリメントを飲んだりといろいろと試していいるのですが、面倒だったり即効性を感じなかったりで効果的な対処法が見つかっていませんでした。
そこで、イヤーフックをモニターさせていただきました。
- 詳細はこちら
- EARHOOK イヤーフック
耳かけリラクゼーションギア イヤーフックとは
イヤーフックとは、医師が開発したシリコン製耳かけリラクゼーションギア(ネオジム磁石内蔵)!
使い方は簡単!
耳にEARHOOK(イヤーフック)をかけるだけなんです。
そうすると、イヤーフックに内臓されているネオジム磁石が耳裏の神経系に働きかけるので、自然にツボ押し効果のような状態が続きます。
シリコン製なので、軽く柔らかいので耳にかけていても違和感なく、普通に日常生活ができます。
雑誌an・an「カラダに良いモノ大賞 2015」でファイナリストにノミネートされたんですよ。
ディディトリニティーラボ社が、知的財産権、意匠登録済、実用新案取得済なので、このタイプのイヤーフックは他にはありません!
VDT症候群の患者を思って作られたイヤーフック
最近、よく見聞きするようになったVDT症候群。
VDT症候群とは、パソコンやスマートフォンなどのポータブルデバイスなどのディスプレイを使った長時間の作業が原因で、目や身体や心に影響のでる病気でIT眼症とも呼ばれています。
このパソコンやスマホの画面の見過ぎが引き起こす眼精疲労、肩こり、頭痛などのVDT症候群に効く耳ツボを刺激して、現代病から心身をケアするために日本人医師が作ったのがイヤーフック。
様々な方法でイヤーフックが働きかけてくれるんです。
- earhookの3つの効果
- 神経筋活性作用:副交感神経を優位にさせ、リラックス効果も期待
- 動的ツボ刺激作用:耳にかけて生活するだけでツボを刺激を自然に刺激
- 心理的肯定作用:身体のみならず精神的にもパフォーマンスを発揮できるようにサポート
ネオジム磁石がパワーを拡散させながら耳うらのツボを刺激
イヤーフック本体に、ネオジム磁石が埋め込まれています。
耳のうしろのツボをネオジム磁力が刺激することで、ストレスを緩和させ、疲労した心身を癒します。
耳裏のツボをダイレクトに刺激!
耳うらにはたくさんのツボがあり、効率的に離れたツボも刺激できるようにパワーを拡散できるようになっています。
日本の現役医師の方が患者さんを思いやる心から開発されたイヤーフックなので、肩こり、眼精疲労からくる頭痛、耳鳴り、顎関節症などでお悩みの方におすすめです!
サイズ選びとカラー
MとLの2サイズがあるのですが、顔の正面から見て、耳の付け根の上下を結ぶイヤーライン(耳の縦の長さ)を測ります。
- Mサイズ:5cm以下の方
- Lサイズ:5cmより大きい方
さらにMとLでは磁力も違っていて、Mサイズに内蔵されている磁石は250mT、表面磁力は50〜80mTで、Lサイズは磁石は400mT、表面磁力は150〜180mT になっています。
最初はMでいいんだろうなーと思って、イヤーラインを測ってみたら、5㎝ちょっとあったので、磁力も強く主人も使えそうだったので、結局Lサイズにしました。
カラーは全部で7色あります。
- 全カラー:7色
- Red(レッド)
- Pink(ピンク)
- Yellow(イエロー)
- Green(グリーン)
- Blue(ブルー)
- Black(ブラック)
- White(ホワイト)
使用感・効果
早速使ってみました。
ムニムニしたシリコン素材なので、軽くて柔らかく耳にフィットしやすいので思った以上に使いやすいです。
見やすいように髪を耳にかけていますが、普段は髪をおろしているので、付けているのが分かりづらくなります。
つけていることを忘れてしまうほどの軽さです。
でも鮮やかなブルーなので、ちらっと見えるかもしれませんね。
とってもシンプルな形に見えますが、人間工学に基づいて耳にフィットするデザインになっているそうですよ。
Lサイズなのでより磁力が強く、付けたらだんだんと耳のあたりがジーンとしてきました。
決してフィットしていないから耳が痛いというのではなく、なんかいつも全然気にならない耳が主張してくる感じ^^
なんとなく気になってしまったので、最初は5分くらいで外してしまいました。
今思うと、磁力が耳うらのツボをすごく刺激していたのかもしれません。
デスクに置きっぱなしにしていたのですが、その後もイヤーフックの存在が気になったので、もう1回チャレンジしてみました。
2回目は、とくに違和感もなくずっとつけていられました。
もしかしたら慣れや体調が効果に影響があるのかもしれません。
イヤーフックをつけて皮膚表面温度の変化の実験をしたところ、イヤーフックを付けると、血行が促進されて首元から顔にかけて広範囲に皮膚温度が上昇することが分かったそうです。
やっぱりそれだけ刺激や作用が大きいんですね。
イヤーフックを付けた上から眼鏡をしても全然違和感がありません。
主人も眼鏡をかけていますが、付けていても全然気にならず、使い心地も効果も気に入ったそうです。
EARHOOK(イヤーフック)の詳細・購入はこちら
▼日本の医師が開発した耳かけリラクゼーションギア【EARHOOK(イヤーフック)】▼
素敵なEARHOOK(イヤーフック)をありがとうございます。
ニコニコ生活を目指します!美容と口コミ大好き@にこ